簡単!パペットスンスンぬいぐるみ作り方ガイド

パペットスンスンぬいぐるみの作り方、完成写真 ハンドメイド
パペットスンスンのぬいぐるみ作り方紹介の写真

今回は、どこでも一緒にお出かけできるサイズの、パペットスンスンの作り方を紹介します。

パペットスンスンの可愛さにどっぷり浸かっていたところ、スンスンがクレーンゲームの商品になっていることが発覚!どうしても欲しい!できれば、もっとリアルな毛並みのスンスンが欲しい!

これはもう作るしかない!ということで、今回も作っていきます。

 

材料

  • ブライトフェイクファー 367 サックス(縦12cm×横7cm )
  • ぽんぽん(白・2cm)
  • フェルト(黒)
  • 綿

https://item.rakuten.co.jp/komadori/5310-bright-faux-fur-half-2
↑ふわふわの布はこちら

前回、実寸大パペットスンスンを作った時の布が余っていたので、それを使いました。

↓その時のスンスン

https://poyolablog.com/make-sunsun-howto/

作り方

  1. 体と手足をつける
    ・裏返した状態で周囲を縫っていき、バランスを見ながら手と足を縫い込む
  2. 綿を入れる
    ・表に返して、体に綿を入れて閉じる
  3. 毛の長さをカットする
    ・全身のバランスを見ながら、5mm〜1cm毛をカットする
  4. 目をつける
    ・ボンドで目を貼り付ける(今回は2mmのぽんぽんがなかったため、2.5mmぽんぽんをカットして縮小しました。)
  5. 鼻をつける
    ・フェルトを丸く切って2枚重ねたものを、ボンドで体に貼り付ける
  6. 完成!

 

型紙は、実寸大スンスンを作った時のように、画面に作りたいサイズのスンスンを表示し、それをなぞって型紙を作りました。

https://www.taito.co.jp/taito-prize/0451853800
↑参考にしたスンスンはこちら

パペットスンスンのぬいぐるみ作り方紹介、型紙の写真

↑縫い代なしで身長10cmのスンスンの型。

パペットスンスンのぬいぐるみ作り方紹介、足の写った全身写真

↑座っていると見えませんが、足はこんな感じです。

 

おわりに

お出かけにもぴったりなサイズの、可愛いパペットスンスンができて満足です。

ちなみにこのスンスン、初めての外出で紛失大冒険を繰り広げたのですが、その際の話はまた次の記事で。

 

おまけ

大阪万博のミャクミャクさんが、とっても好みなのでスンスンに仮装してもらいました!

パペットスンスンのぬいぐるみ作り方紹介、ミャクミャクコラボ写真
パペットスンスンのぬいぐるみ作り方紹介、コミャクコラボ写真

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました