【作り方】パペットスンスンの友達、ノンノンのパペットを作ってみた

パペットスンスン ノンノンの作り方紹介、完成写真 ハンドメイド
パペットスンスン、ノンノンのパペット完成写真

パペットスンスンにハマってもう直ぐ1年、いろんなサイズのスンスンを作るうちにノンノンの可愛さがとっても気になってきました。

つぶらな瞳と、スンスンとはまた違ったゆったりとした話し方…可愛い…欲しい…スンスンと並べてべどめろ祭りがしたい…ということで今回はノンノンを作ったので、作り方を型紙と製作過程の写真と共に紹介していきます。

  • アルパカボア オフホワイト (30cm×55cm)
  • フェルト 赤 (30cm×35cm)
  • フェルト 黒 (11cm×7cm)
  • 鼻用ボタン 直径2cm 1つ
  • 目用ボタン 直径13mm 2つ
  • 綿
  • 縫い糸(白、赤、黒)

今回、ノンノンのモコモコした質感にはアルパカボアを使用しました。

生地 無地 ボア 約140cm巾 モコモコふわふわ≪アルパカボア≫Alpaca Boa (7541)ふんわりやわらか〜ケープや帽子もかわいいですよ! バッグ|帽子|スヌード|コート|ベスト|犬服|ペットベッド|ペットマット|
価格:176円(税込、送料別) (2025/10/6時点) 楽天で購入

スンスンの生地よりも毛足が短く、毛の向きを気しなくて良いので扱いは簡単です!

黒いフェルトと綿はスンスンの残りがあったので、赤いフェルトを100均で購入。

鼻用の直径2cmボタンはセリアで購入。目用の1.3cmのボタンが100均でなかなか見つからず、ワッツでようやく発見したものを使用しました。

パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、材料フェルト
大きいフェルトならサイズは十分です
パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、材料ボタン2cm
セリアで購入。大きい方のボタンが直径2cmです
パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、材料ボタン1.3cm
ワッツで購入。直径1.3cmのボタン。
ボタン シャツボタン 13mm 黒 10個入 表四つ穴 割れ 欠けに強いプラスチック シャツ ブラウス向 薬品 熱 圧力 衝撃 引っ張りに強い安心性能のボタン 手芸 通販
価格:479円(税込、送料別) (2025/10/6時点) 楽天で購入

↑身近にワッツがない方はこちらからどうぞ

型紙

ノンノンは立体的なお顔をしているので、スンスンよりも少しパーツが多めです。

スンスンと並べた時に同じようなサイズになるように作りましたが、手が小さめの成人女性でちょうど良いサイズになったので、お好みで大きさやバランスは調整してみてください!

型紙には縫い代が含まれていないので、1cmほど余裕を持って布を切ってください。腕と口の中は、縫い代が不要です。

パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、おでこ、口の中、あごの型紙写真
おでこ、口の中、あごの型紙
パペットスンスン、ノンノンの型紙の写真、後頭部、頭頂部
後頭部、頭のてっぺんの丸の型紙。頭のてっぺんは4枚必要です
パペットスンスン、ノンノンの型紙の写真、胴体
胴体部分の型紙
パペットスンスン、ノンノンの型紙の写真、腕
腕の型紙。裏表2枚ずつ、合計4枚作ります。

組み立て方

まずの部分から作っていきます。

おでこのパーツと、後頭部のパーツの切れ込みを縫い合わせます。

パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、おでこ、後頭部組み立て写真
上がおでこ、下が後頭部パーツ

次に、あごのパーツと、口の中のパーツを縫い合わせます。口の中に縫い目が出るので、ここは黒い糸を使用しています。

パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、あご組み立て写真。裏側
口の中とあごを縫い合わせる。裏側。
パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、あご組み立て写真。表側
口の中とあご。表側。

次に、おでこの部分も縫い合わせていきます。黒い糸を使用して、あごと同様に縫い合わせていきます。

パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、顔組み立て方。表側
おでこ、口の中、あごを縫い合わせた裏側。
パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、顔組み立て方。裏側
表側

すでにノンノンの雰囲気が出てきて可愛い〜!

この状態で、後頭部を縫っていきます。

パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、頭部組み立て方写真
後頭部と顔を縫い合わせる。

ここで本体から一旦離れ、頭のぽんぽんや鼻を作っていきます。

頭のポンポンは型紙を4枚切ってビーチボールのイメージで縫い合わせ、最後中に綿を入れて閉じます。

は、赤いフェルトを2cmのボタンが包める適当な大きさに切って、絞って包みます。裏側は見えないので表が包まれていればバッチリです!

パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、鼻組み立て方写真
ざっくり包めそうなサイズに切って
パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、鼻組み立て方写真。完成写真
キュッと絞って包みます。

さっきのお顔に、バランスを見ながら頭のポンポンと目と鼻を縫い付けていきます。

実は今回使用したボタンがうっすらグレーだったので、油性マーカーで真っ黒に塗ってから縫い止めました。

パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、ポンポン組み立て写真

次に、完成した頭を裏返して、胴体を縫い付けていきます。

この際、首周りに布が余ってシワにならないように、頭と体のつなぎめを前後とも先に縫ってから、体の両サイドを縫うと綺麗に仕上がります。

パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、裏返した胴体組み立て写真
頭をひっくり返し、体と繋ぎ合わせていく。
パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、裏返した体組み立て説明写真
先に頭と体のつなぎめから縫う方がズレにくい。

ここまできたら完成間近です!

次はを作っていきます。腕の型紙を表2枚、裏2枚赤色のフェルトで作成し、あとは巻きかがりでひたすら周囲を縫い合わせていきます。

パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、腕、組み立て前写真
裏表2枚ずつ。

指先や手のひらにはしっかり綿を詰めるとノンノンらしくなって可愛いです!

パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、腕完成写真
綿を指先まで押し込みます!

最後に、完成した腕を体に縫い付けます!

ノンノンは腕が体の外に直接縫い付けてあるので、赤い糸を使用して肩に縫い付けます

パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、腕組み立て、側面写真
肩に縫い目があっても目立ちません

完成!!

パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、完成写真、正面
パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、完成写真、横
パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、完成写真、後ろ

グッズになっていた証明写真も自分で撮れる!楽しい!!

実際に作ってみると、想像していたよりも顔の立体感や目の大きさなどで悩み、何度も試行錯誤しながら仕上げましたが、完成するととても可愛くできたので大満足です!

あとは、スンスンと同時に動かしたい…腕が足りない…というのが新たな悩みです。スンスンとノンノンが揃えば、テレビのあの場面も、YouTubeの大好きなシーンも自分で再現できると思うとワクワクします!

皆さんのスンスンの隣にもノンノンを並べて、べどめろ祭りしてみませんか?

パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、完成写真、全身写真
パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、完成写真、スンスンと一緒
パペットスンスン、ノンノンのパペット作り方、完成写真、スンスンと並べた写真

↓スンスンも作ってみました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました