【作り方】パペットスンスンが欲しすぎて自作してみた

ハンドメイド
パペットスンスン作り方紹介、正面から見た完成写真(口を開けた状態)

去年のスシローコラボで、初めて「パペットスンスン」の存在を知りました。あの動きと、特徴的なゆるい話し方にすっかり魅了されてしまい、どうしても欲しくなってしまいました。

ところが、調べど探せど、公式グッズにあのスンスンがいない……。

よし、もう作るしかない!ということで、パペットスンスンを手作りしてみました。

 

 材料 
  • ブライトフェイクファー 367 サックス(縦40cm×横35cm)
  • フェルト 黒(40cm×40cm)
  • 羊毛フェルト 白、黒
  • 綿

スンスンといえば、毛足の長いこの絶妙な水色。

『フルサイズ』 ブライトフェイクファー 5310 約150cm幅 ファー生地 エコファー ぬいぐるみ イベント 20cm~ 【C2-6-160-1】
価格:390円(税込、送料別) (2025/6/19時点)

ブライトフェイクファー 367 サックス

縦40cm×横35cmあれば大丈夫です。

スンスンの可愛さに毛の流れは極めて重要なので、縦の長さ要注意。

型紙は手作りなので、お好みで調整してみてください。

縫い代は含まれていないので少し大きめに切ってこのサイズで縫いました。

パペットスンスンの作り方説明用、体の型紙写真

型を写す際は、毛の向きに注意

 

パペットスンスンの作り方説明用、口の型紙写真

手と口の中は100均の黒いフェルト

手はパソコン画面に実寸大で表示してなぞりました。

PUPPET SUNSUN 公式サイト
パペットスンスンの公式ストアですっ♪♪ ふわわあっ♪♪

↑公式サイトのスンスンはなぞりやすかったです。

 

 組み立て方 
  1. 頭部分の切れ込みを縫い合わせる
    • 頭が丸くなるように、裏から縫う
  2. 口と体と繋ぐ
    • ひっくり返した状態で、口の中のフェルトと、頭部分を縫い合わせる
  3. 体の左右を閉じながら、手をつける
    • 別に作っておいた手を挟みながら、体の左右を縫う
    • 裏返したまま縫っていくため、手の向き(上下、内外)に注意
  4. 羊毛フェルトで作った鼻と目を縫い止める
    • 表に返し、バランスを見ながら目と鼻をつける
  5. 完成!

 

目の素材は悩みました。公式スンスンの目はツルッとしているのですが、そんなにちょうどいいサイズのツルッとした質感のパーツが見つからず…。発泡スチロールの玉も考えたのですが、発泡スチロールの質感が見えてしまって。紙粘土は、滑らかな表面の同じサイズの球体を作れる自信がない…。ということで今回はサイズも形も自由自在の羊毛フェルトを採用しました。

スンスン欲が満たされ、満足の出来になりました。触り心地も最高です。

 

次は何を作ろうかな

 

コメント

  1. ひらいずみ より:

    初めまして。

    企画で使用するパペットの製作方法を検索していた際に、「ぽよらの雑貨箱」さまのブログにたどり着き、内容を拝見させていただきました。

    再現性の高いクオリティと、製作方法についての丁寧な画像付き解説が非常に参考になりになりました。

    このたび、私の所属する法人にてパペットを活用した動画コンテンツの制作を企画しており、その中で使用するパペットの製作についてぽよらの雑貨箱さまにご相談できないかと思い、失礼ながらコメント欄よりご連絡させていただきました。

    もしご興味をお持ちいただけましたら、下記メールアドレスまでパペットの件など一言で結構ですのでご一報いただけますと幸いです。

    何卒よろしくお願い申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました